インデックス運用(パッシブ運用)

パッシブ型投資信託とは、目標となるベンチマーク(日経平均等)と同程度の収益を目指すタイプの投資信託です。ベンチマークと同等の成果を目標としますが、組み入れが用意ですので手数料コストが安いのが特徴です。インデックス型とも呼ばれます。

たとえば、日経平均、TOPIX、ダウ工業平均、MSCIコクサイといったように各市場ごとに様々な投資指標というものが存在しています。

そうした指標と「連動するように」つくられているのがインデックス運用(パッシブ運用)の投資信託ということになります。

インデックス運用(パッシブ運用)のファンドを買えばその指数全体に投資をしているのと同じことになるわけです。

パッシブ型投資信託(インデックス型投資信託)とは

ベンチマークと呼ばれる指標と同じ成果を挙げることを目的としたファンドのことです。ベンチマークには、日本株に投資するものなら日経平均株価、トピックス(東証株価指数)が代表的です。

なお、パッシブ型投資信託を運用するのはそこまで難しいことではありません。例えば日経平均をベンチマークとするパッシブ型の投資信託なら、日経平均と同じだけ同じ銘柄を組み込んだファンドを作ればいいだけです。こうしておけばほぼ100%日経平均(ベンチマーク)と連動する投資信託になります。

 

パッシブ型投資信託のメリット・デメリット

パッシブ型投資信託のメリットはなんといってもコストの安さです。実際に運用する上で手間がかかりませんので、パッシブ型投資信託の場合は信託報酬などの手数料コストがかなり抑えられています。

また、分散投資の観点から、日本の株式市場に投資をしたい、海外の株式市場に投資をしたいといったような運用方針から考えると低コストで○○市場に分散投資ができるという点は大変魅力的なツールです。

 

一方で、積極的に売買をしてベンチマーク以上のリターンを出すということは当然できません。投資のジャンルなどによってはアクティブ型の投資信託のほうが高いリターンを上げる場合もあります。
(参考:アクティブ運用の特徴とメリット、デメリット

ただし、「アクティブファンドとインデックスファンドの比較」でも紹介していますが、アクティブファンドの方が必ずしも結果を挙げているわけではなく、インデックス運用以下の結果しか残せないアクティブファンドも多数存在しています。

そう考えると、わざわざ手数料の高いアクティブ運用の投資信託を買うメリットってさほどないように感じます。

投資信託をこれから始める方におすすめの基礎知識

投資信託をこれから始めるならクレカ積立の知識がマスト
ポイント還元を上手に組み合わせることで投資リターンがアップします。特に運用資金が少ない内こそ、ポイント還元の要素を上手く利用することで年間の利回りを数%アップさせることもできます。上手にキャンペーンや仕組みを活用していきましょう。

 

「パッシブ型投資信託」の用語解説

ここではこのページで使われた様々な用語について解説をします。リンク先は「金融経済用語辞典」の用語解説ページ、または関連情報が掲載されているサイトです。

パッシブファンドとは
パッシブ運用(インデックス運用)を行う投資信託のこと。

ベンチマークとは
投資信託等の運用目標となる基準のこと。多くの場合は株価指数などが使われる。

投資信託講座

投資信託の基礎知識
投資信託の基礎知識では、これから投資信託(ファンド)に投資をするという投資家のために、投資信託の「いろは」を解説する基礎講座です。
投資信託の購入ガイド
証券会社徹底比較では、株取引における証券会社をどのようにして選べばいいのかを分かりやすく解説していきます。