日経テレコンが無料の証券会社比較

日経テレコンとは日本経済新聞社の新聞・雑誌データベースサービスです。通常利用では月に8,400円(税込)もするサービスですが、一部のネット証券ではこの日経テレコンを無料提供しています。これは非常にお得ですのでぜひゲットしておきましょう。

日経テレコンが読めれば日経詩文や日経産業新聞などの各新聞を「無料」で読むことができます。近年は電子版も有料化されているため、。日経テレコンを上手に活用することで無料で読めるというのは大きなメリットですね。

日経テレコンとは

インターネットで閲覧可能なデータベースサービスです。オンラインで日本経済新聞社が発行する新聞や雑誌記事を読むことができるサービス。単に日経テレコンと呼ばれる場合もある。
日本経済新聞、日経産業新聞、日経MJ(日経流通新聞)、日経ヴェリタス(旧金融新聞)の日経四誌の記事のキーワードでの検索機能や記事内容を読むこともできる。さらに他社の新聞記事や雑誌記事の閲覧も可能となっている。

株式投資をはじめとした様々な投資で活用できるサービスとなっており、実際個人的には投資以外での目的(主に仕事)でも使うことが多いサービスとなっています。

 

日経テレコンを投資に活用する

日経テレコンは投資においても便利に活用できます。

たとえば、「投資銘柄の探し方」では、色々な企業(銘柄)の探し方を書いていますが、それでピックアップした会社を日経テレコンで検索することで過去に日経新聞等で取り上げられた記事などを探すことができます。
また、人事などの情報も手に入れることができます。

会社四季報」と並んで企業調査にも活躍すること請け合いです。

 

日経テレコンと証券会社

一部の証券会社では、日経テレコンと提携しており、口座を開設した投資家は無料利用ができるようになっています。ただし、提供される情報は通常の日経テレコンの機能が一部制限された形となっています。

ただ、それでも以下のような主力な情報を無料で得ることができるのはかなり大きなメリットといえそうです。

  1. 日経新聞の記事
  2. キーワードによる過去記事の検索

楽天証券

日経テレコン(楽天証券版)を同社のトレードソフトである「Market Speed(PCソフト)」やスマートフォンアプリである「iSpeed」を利用すれば無料で利用することができます。

パソコンはもちろんですが、スマホアプリでも利用できるので外出先のニュースチェックや情報収集などにも最適です。

>>楽天証券詳細情報

 

 

株式投資におすすめの証券会社

まだ、口座がないのであればSBI証券か楽天証券のどちらかを選んでおけばまず問題ありません。どちらも総合力は高いし、サービスも基本的に揃っているからです。そこから目的に応じて+αで証券口座を作っていけばよいだけです。

ちなみに、まだ口座を作っていない人はラッキーです。
証券口座というのは実は沢山の広告費を出す業界でもあります。そのため、ポイントサイトと呼ばれるWEBサービスを経由して口座開設をすればまとまったポイントを獲得することができます。ポイントサイトって何?という方は「ポイントサイトとは?」の記事をご覧ください。

・SBI証券

・楽天証券

・マネックス証券

・auカブコム証券

・松井証券

といったような大手証券はいずれもポイントサイトの常連で数千円相当~1万円ほどのポイントを口座開設で獲得できます。ポイントサイトを活用して口座開設で得をしましょう。

参考:今がお得なポイントサイト案件、キャンペーンのまとめ
上記ではポイントサイトで一撃の還元が大きい案件を紹介しています。

 

「日経テレコンが無料の証券会社」の用語解説・関連サイト

ここではこのページで使われた様々な用語について解説をします。リンク先は「金融経済用語辞典」の用語解説ページ、または関連情報が掲載されているサイトです。

日経テレコンとは
日経テレコンとは、日本経済新聞社が提供するデータベースサービス。

日経テレコンが無料のネット証券 (投資情報でネット証券比較
日経テレコンの紹介と同サービスを無料で利用可能なネット証券を紹介していきます。

株式投資講座

株式投資スタートガイド
株式投資スタートガイドでは、これから新しく株式投資を始めようという方のためのスタートアップコンテンツです。株式投資の基本を学びましょう。
証券会社徹底比較
証券会社徹底比較では、株取引における証券会社をどのようにして選べばいいのかを分かりやすく解説していきます。
株式投資のツボ
株式投資に関する具体的な投資テクニックや投資に関するお得情報などを解説します。
株式投資のにおすすめの証券会社一覧
株式投資を始める上でおすすめの証券会社を紹介します。